研修・セミナーの企画書

食品関係事業者向けの食品表示・衛生管理・危機管理の研修

【食品関連施設向け】「飲食店メニュー・物販の表示違反」対策研修

大手居酒屋チェーン店やファストフードによる景品表示法の不当表示(優良誤認)など、表示違反が相次いでいます。
ひとたび措置命令を受けると、新聞社告や返金等の顧客対応により、大きな経済的損失をこうむります。当然、信用失墜による社会的な損失も受けます。
平成26年12月1日に、規制強化された「改正景品表示法」が施行され、個人事業主を含む企業等に対して「表示管理体制の構築」が義務づけられました。その中で、表示に関係するすべての従業員に景品表示法の考え方を周知し、表示に関する情報を共有することなどが定められています。
平成28年4月1日から「不当表示による課徴金制度」も導入され、実際に課徴金納付命令がされています。
ところで、景品表示法ってご存知ですか?飲食店であれば保健所が管轄する食品衛生には詳しいと思いますが、景品表示法については、あまり意識していないのではないでしょうか?まず、従業員・経営者に対して、景品表示法の研修を開催してみてはどうでしょうか。

学校給食等給食施設での異物混入防止対策についての研修

【内容】

  1. ネット時代の食品不祥事(SNSやクレーマー)
  2. 事故の事前対策と事後対応(危機管理の考え方)
  3. 異物混入事例の検討(ワーク)
  4. どんなときに異物が混入するのか(HACCP的な考え方)
  5. 組織対応と個人対応(事故防止のためにできること)
  6. リスクコミュニケーション(100%の安全はないという前提)

【目標】「組織で取り組むこと」と「個人で取り組むこと」を理解して、すぐに行動したいと感じる

動画教材

食品関係企業の管理職や担当者の自己学習のために、食品表示に関する動画教材を作成していますので、ご活用ください

  • 食品表示法(準備中)
  • 食品事業者のための「景品表示法」(準備中)

研修・セミナーの実績(実施レポートあり)

※実施レポートは法人ホームページで公開していますのでリンク先を参照してください

食品企業(食品表示・食中毒予防)

商工会

  • 食品表示対策セミナー(新温泉町商工会)(2020年2月13日)
  • 食品表示対策セミナー(香美町商工会)(2020年2月12日)

自主開催

  • 【自主開催】食品表示セミナー~2020年4月1日完全施行の新しい食品表示制度への対応(2019年12月18日)

学校給食等の給食施設(異物混入)

業界団体ほか

  • 【明石食品衛生協会】食品事業者のための事例で学ぶクレーム対応(2016年6月29日)
  • 【兵庫県蒟蒻協同組合】食品表示研修会(2016年1月24日)

投稿者プロフィール

赤松靖生(消費者法務と食品の専門家)
赤松靖生(消費者法務と食品の専門家)
◆神戸大学農学部畜産学科(昭和61年4月入学)・神戸大学大学院農学研究科(平成4年3月修了)
◆神戸市役所(平成4年4月入庁、平成26年3月退職)
「平成4~13年 保健所等での衛生監視業務(食品衛生・環境衛生・感染症対策)」
「平成14~24年 消費生活センター 技術職員(商品テスト・相談対応支援・事業者指導)」
◆一般社団法人はりまコーチング協会(平成26年4月設立、代表理事就任)
◆食品分野のダブルの専門家としてサポートします
元保健所食品衛生監視員として「食品表示法」をはじめとした食品衛生
元消費生活センター職員として「景品表示法」をはじめとした消費者法務
◆食品関連企業・商工会・給食施設等で研修実績あり(口コミ紹介が多い)