事件の概要

  • 保育園の3時のおやつの時間に、74人の園児に佐賀の伝統的なお菓子・マルボーロが手作りで提供された
  • 3歳の園児が食べようとして手でちぎった際に、長さ3センチ、幅0.3ミリほどの糸状の針金に気付いた
  • 56人がマルボーロを口にしたが、これ以外に異物は見つからず、体調不良を訴える園児はいない
  • マルボーロは、園内にある調理室で市の委託業者が作ったもので、調理工程には、金ざるを使って粉を漉す作業があるとのことで原因を調査中

コメント(課題・問題点・防止策等)

  • 「マルボーロ」がどんなお菓子か想像できなかったので調べてみると、丸い平べったいクッキーのようなお菓子でした。下記のレシピサイト・楽天市場を参照。
  • 3歳の園児がちぎって発見したというのはある意味すごいかもと思いました。私ならちぎらずにそのまま口に入れていたかも。
  • 原因は特定されていませんが、調理工程で金ざるを使っているということです。
  • 金ざるが破損して混入する事例がよく報道されていますので、これが原因の可能性はあります。
  • レシピサイトで調理方法を見てみると、金ざるで漉した粉や卵をボールに入れて混ぜて生地を作る工程があります。金ざるの一部もしくは他からの混入の場合でも、まず、生地を混ぜるときに発見する機会があります。そして、生地を丸いクッキー状に絞り袋等で絞りますので、その時に発見する機会があります。そして、オーブンで焼き上げて完成です。ちぎって気づいたのであれば全部が練りこまれていた可能性があります。3cmの長さであれば、どこかで気付けそうな気がします。あくまでも想像です。
佐賀銘菓・丸ぼうろのレシピ | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】

佐賀県で昔から愛されてきたやさしい甘みの銘菓・丸ぼうろ。シンプルで作りやすいレシピをご紹介します。製菓・製パンのなぜを解決する【cotta column*コッタコラム】では…


ニュース記事の紹介

※下記に紹介している記事や動画は時間の経過とともに削除される場合がありますのでご了承ください。また、新しいニュースがあれば追加します。

【福岡・佐賀 KBC NEWS】保育所のおやつに針金混入…3歳園児が発見 佐賀市

保育所のおやつに針金混入…3歳園児が発見 佐賀市
佐賀| 07/31 23:25

佐賀市の保育所で31日、給食のおやつに金属片の異物が混入しているのが見つかりました。市によりますと、体調不良を訴える園児はいないということです。

佐賀市によりますと、金属片が見つかったのは市立若葉保育所です。

3時のおやつの時間に出されたマルボーロの中に、長さおよそ30ミリ、幅0.3ミリ程度の糸状の針金が入っていました。

3歳の園児が、マルボーロを食べている途中で気づき、保育士らに報告しました。

給食やおやつは保育所内の調理室で作られていて、おやつは職員も含め92人に配られました。

これまでのところ、体調不良を訴える人は確認されていないということです。

佐賀市は、配膳前の検食で異常は見つからなかったとしていて、原因究明を急ぐとともに再発防止に努めるとしています。

https://kbc.co.jp/news/article.php?id=15753273&ymd=2025-07-31

【佐賀新聞】佐賀市の保育所で異物混入 手作りのおやつに 長さ約3センチの針金 健康被害無し 2025/07/31


佐賀市の保育所で異物混入 手作りのおやつに 長さ約3センチの針金 健康被害無し 
2025/07/31 22:15


おやつに混入していた針金(佐賀市提供)

 佐賀市は31日、若葉保育所(日の出)で提供された手作りのおやつに針金が混入していたと発表した。健康被害の報告はない。

 市保育幼稚園課によると、手作りの丸ぼうろの中に長さ約3センチ、幅約0・3ミリの細い針金が入っていた。園児(3)が食べようとして手でちぎった際に気付いた。保育士を含め92食が提供されたが、異物の確認後、直ちに廃棄し、健康被害の報告はなかった。

 丸ぼうろは、市が給食を委託する一冨士フードサービス九州支社(福岡市)の職員4人が、同園の給食室で手作りした。調理時に混入はなかったという。佐賀中部保健福祉事務所や市が原因を調べている。

 市こども未来部は「同様の事案が再び起きないよう対策に努める」とコメントした。原因が分かるまで給食室を使わないことも含めて検討する。

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1522570

【RKB毎日放送】「マルボーロの中に長さ3センチの針金」佐賀市の保育所で3歳の園児が発見


「マルボーロの中に長さ3センチの針金」佐賀市の保育所で3歳の園児が発見 | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送
2025年7月31日(木) 18:50
国内
7月31日午後、佐賀市立若葉保育所で提供された給食の中に長さおよそ3センチの針金が混入していました。

佐賀市立若葉保育所では、31日の3時のおやつの時間に、74人の園児に佐賀の伝統的なお菓子・マルボーロが手作りで提供されました。

3歳の園児が、マルボーロをちぎると、断面から長さ3センチ、幅0.3ミリほどの糸状のものを発見。

保育士が確認したところ針金だと分かったため、園はすぐにおやつの時間をとりやめました。

佐賀市によりますと、56人がマルボーロを口にしましたが、これ以外に異物は見つからず、体調不良を訴える園児はいないということです。

マルボーロは、園内にある調理室で市の委託業者が作ったもので、調理工程には、金ざるを使って粉を漉す作業があるということです。

佐賀市は、針金が混入した原因を調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/2081858?display=1

投稿者プロフィール

赤松靖生(消費者法務と食品の専門家)
赤松靖生(消費者法務と食品の専門家)
◆神戸大学農学部畜産学科(昭和61年4月入学)・神戸大学大学院農学研究科(平成4年3月修了)
◆神戸市役所(平成4年4月入庁、平成26年3月退職)
「平成4~13年 保健所等での衛生監視業務(食品衛生・環境衛生・感染症対策)」
「平成14~24年 消費生活センター 技術職員(商品テスト・相談対応支援・事業者指導)」
◆一般社団法人はりまコーチング協会(平成26年4月設立、代表理事就任)
◆食品分野のダブルの専門家としてサポートします
元保健所食品衛生監視員として「食品表示法」をはじめとした食品衛生
元消費生活センター職員として「景品表示法」をはじめとした消費者法務
◆食品関連企業・商工会・給食施設等で研修実績あり(口コミ紹介が多い)