異物混入

給食
小学校の給食の豚汁に「ステンレスたわし」の一部とみられる異物が混入(島根・2022年1月)

ニュース記事の紹介 ※下記に紹介している記事や動画は時間の経過とともに削除される場合がありますのでご了承ください。また、新しいニュースがあれば追加します。 【BSS山陰放送】小学校の給食、豚汁に異物混入 「ステンレスたわ […]

給食
【続報】大阪市の給食牛乳から異臭・風味異常は「洗浄剤の混入」と判明(大阪・2021年12月) 

◆大阪市の複数の小学校で給食に提供した牛乳に、味や匂いに異変があるという報告があった件については、その後の検査で、異味と異臭を確認できた検体から、pH値で強アルカリ性が検出された◆保健所との調査により、牛乳の充填工程中にアルカリ洗浄剤を混入させたことによるものと判明◆牛乳の製造メーカーである「いかるが乳業株式会社」に対して、「牛乳の充填工程中にアルカリ洗浄剤を混入させ、流通させた」として、食品衛生法第13条第2項違反による行政処分(始末書の提出を指示)

給食
学校給食のスープに金属片混入・給食室で使用する「お玉」の一部が欠け食缶に混入(佐賀・2021年12月)

◆学校給食のパンプキンスープに金属片が混入◆金属片は給食室で使うお玉の一部で縦15ミリ、横12ミリ◆中学3年の生徒が食べようとした際に金属片に気づき担任に報告◆当日の調理にお玉は使っておらず、教室に運ぶための容器「食缶」を保管していた時に金属片が入り、気づかずにスープを入れたとみられるとのこと

給食
小学校の給食で卵アレルギーの児童に卵を使用したメロンパンを提供(宮崎・2021年12月)

【メロンパンだから表面のクッキー生地に卵が使われていたのかな?大規模な給食にしてはケアレスミス】◆卵アレルギーがある6小学校の児童13人に、卵を使ったメロンパンを提供◆1人が腹痛と嘔吐、もう1人に発疹の症状◆メロンパンの提供は初めてで、原材料の確認を徹底していなかったとのこと◆献立や食材の決定、発注など各段階での確認を今後強化するとのこと

給食
給食のおかず「辛味豆腐汁」に長さ2.5センチのネジが混入(長野・2021年12月)

【原因不明のネジの混入は対策が難しい】◆給食センター提供の中学校の給食おかず「辛味豆腐汁」に長さ2.5センチ、幅1センチ未満の金属製のネジが混入◆給食を食べている時に生徒が違和感を感じてネジを発見◆調理器具等に破損などはかった◆給食センターでは毎日調理の前後に調理機器の点検を行っていて、その際に欠損などは確認されなかった

給食
給食のフルーツカクテルに缶の切れ端の金属片が混入(静岡・2021年12月)

(静岡新聞より画像をトリミングして引用)給食に混入していた金属片(磐田市教委提供) https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/994166.html ニュース記事の紹介 […]

給食
保育園の給食のキャベツの甘酢和えに5ミリほどの金属片が混入・野菜の裁断機の金属部品の欠け(三重・2021年10月)

【調理器具の部品の破損や劣化による脱落で混入するという典型的な頻出事例】◆保育教諭が給食で出された「キャベツの甘酢和え」の中に5ミリほどの金属片が混入しているのを発見◆他の園児の給食からも細かい金属片が複数見つかったことから園児が口にしてしまった可能性あり◆アルミ製の野菜の裁断機のフードカッターの一部が欠けていた◆再発防止のため調理器具の確認を徹底

給食
中学校の給食のトマト煮込みスープに4センチのステンレス製ネジが混入(岐阜・2021年10月)

◆岐阜県関市の中学校の給食中学3年生の女子生徒が配膳された「トマト煮込みスープ」の中にネジが混入しているのを発見◆口に入れる前の発見だった◆ネジは直径2センチ長さ4センチのステンレス製◆学校給食センターで調理後に野菜の裁断機のネジ1本がなくなっており、そのネジであることが確認された◆調理器具からの部品の脱落はよくある混入事例◆今回のようにネジが外れて脱落するほか、パッキンが劣化して脱落する事例もある調理器具の種類により、定期的な部品の締め付けの確認、使用前の部品の締め付けの確認、使用後に部品が脱落していないかの確認の必要がある(事前にルールを決めておく)

給食
給食のおでんに食缶の取っ手の留め金に付いているワッシャーが混入(茨城・2021年10月)

【学校給食の異物混入防止対策で必ず話をしている食缶のフタのネジ類】◆茨城県水戸市の小学校で提供された給食の「おでん」に金属片が混入◆混入した金属片は「汁物を入れる食缶の取っ手の留め金に付いているワッシャー」◆6年生の担任教諭が給食を食べ終わり、食器の中に沈んでいるのを発見◆特に、食缶のネジは脱落等のリスクがあるため、定期的な点検が必要