給食
【事例紹介】富山県の内田乳業の牛乳による学校給食の食中毒事件のその後・・・営業禁止解除と損害賠償(2021/8/12)

ニュース記事の紹介 ※下記に紹介している記事や動画は時間の経過とともに削除される場合がありますのでご了承ください。 【富山テレビ】2千人超が下痢や腹痛…給食で食中毒起こした牛乳業者 2学期からは被害の学校へ別業者製品の“ […]

危機管理
【事例紹介・高裁逆転判決・店舗に賠償責任なし】スーパー「サミット」の床に落ちていた天ぷらで転倒し、けがを負った客との裁判(2021/8/4)

管理人コメント ニュース記事の紹介 ※下記に紹介している記事や動画は時間の経過とともに削除される場合がありますのでご了承ください。 【産経新聞】スーパー内転倒訴訟、けがの利用客が逆転敗訴 東京高裁 2021/8/4 スー […]

食品衛生
【事例紹介】JA高知県が賞味期限切れの添加物を使用した清涼飲料水を製造販売するなどの食品の不適切な製造・表示が発覚(2021/8/2)

JA高知県の製造する食品で、①賞味期限切れの原材料を使用した商品の製造・販売、②清涼飲料水に塩素酸の水質基準を超える原水を使用、③賞味期限の不適正表示、という3つの不適切な製造・表示が発覚した。 発覚したきっかけは、20 […]

食中毒
ボツリヌス菌の食中毒「自宅で食べた白米か市販の総菜が原因か?」熊本県(2021/7/30)

ボツリヌス菌による食中毒は、たまにニュース報道されます 特徴は、毒素による食中毒なので、症状が重篤で死に至る危険性があることです 今回は「自宅で食べた白米か市販の総菜が原因か?」ということで、家庭内での食中毒ということで […]

給食
【事例紹介】7月の学校給食の牛乳での食中毒事件の原因物質が「下痢原生大腸菌」と推定、殺菌センサーの故障も要因(2021年7月28日)

2021年7月に富山市の小中学校で発生した1800人を超える学校給食の牛乳での食中毒事件 原因物質が「下痢原生大腸菌」と推測 落雷の影響で殺菌機の温度感知機能が故障し、牛乳の高温殺菌ができていなかったことも要因と考えられ […]

危機管理
【事例紹介】百貨店の野菜売り場の床に垂れたサニーレタスの水で転倒し後遺障害・損害賠償の判決(2021年07月28日)

管理人コメント 【時事通信社】レタスの水で客転倒 スーパーに2180万円賠償命令―東京地裁 レタスの水で客転倒 スーパーに2180万円賠償命令―東京地裁 2021年07月28日17時45分  スーパーの店内で転倒し、左肘 […]

給食
【事例紹介】給食のみそ汁の食缶を運搬中の小五男児が転倒してひざにやけど

2人1組で運ぶ重さ約10キロの食缶を相手が不在のため、小五男児が1人で運搬し、バランスを崩して転倒 約90度の高温のみそ汁を脚にこぼして全治6カ月のやけどを負い、痕が残った 学校や市教育委員会が配膳の際に教職員を配置した […]

給食
【トピックス】給食の牛乳の8割超が紙パックになっているというニュース

牛乳による事故もちょこちょこありますよね。学校給食での研修では必ずいくつかの事例をお話しします。パイプの洗浄が十分できていなくて洗浄剤が混入したとか、異臭(風味がいつもと違う)というのは、エサが要因の青草臭だったり。リサ […]

給食
【事例紹介】新居浜市の保育園で給食のおかずから金属の異物 金たわしの一部か 園児の健康被害なし【愛媛】