食品表示
大豆が含まれていない伝統食材の「麦みそ」は「みそ」と表示できず食品表示法に違反と行政指導(愛媛・2022年10月)

【食品表示基準に合致していないのであれば、すぐに是正するのが正しい判断】◆食品表示法に基づく基準では大豆を原材料に含まないと「みそ」と表示することはできない◆南予伝統の「麦みそ」は、麦と塩だけで作る伝統食品◆大豆を使用していないということで、3つの業者を食品表示法違反で口頭指導

食中毒
こども園でサルモネラによる集団食中毒(福岡・2022年10月)

【食材によるものなのか2次汚染によるものなのかは気になります】◆認定こども園で園児20人が発熱や下痢の症状◆サルモネラ菌が検出◆給食が原因による集団食中毒として調理業務停止2日間の行政処分◆原因食品は当該施設で提供された給食であるが、品目の特定には至らず

食品表示
アサリの産地偽装「中国産」「韓国産」などを「三重県産」「熊本県産」として販売(三重・2022年10月)

【食品表示110番は表示違反等を通報する窓口】◆アサリの産地偽装◆「食品表示110番」の通報や他自治体からの調査依頼を受け、事業者の立ち入り調査を実施◆「中国産」「韓国産」のアサリを「三重県産」、「熊本県産」「愛知県産」のアサリを 「三重県産」などと表示◆3事業者が食品表示法違反に基づく改善指示◆「三重産を売りにしていたが、漁獲量が減ったため、偽装した」など、いずれも故意に行ったことを認めている

異物混入
学校給食のパンにゴキブリ混入(兵庫・2022年10月)

【発見された3個だけでなく、もっと多くのパンに混入していたことが想定されるので、気づかずに食べてしまった児童もいると思います】◆3小学校で給食のパンにゴキブリの脚が混入していた◆3小学校で児童がパンの中の黒っぽい異物に気づいた。児童3人はいずれもこのパンを口に入れていなかった。◆異物が混入したパンは各校1個ずつ計3個あり、いずれも同一個体のクロゴキブリ(検査会社を通じて調査)の左脚が、2.5センチ、1.1センチ、9ミリに分かれてそれぞれ混入したことが判明◆パンの製造工程で混入したとみて、業者の納入を停止し、立ち入り検査を行い、10項目について衛生面の改善を求めた◆製パン事業者は、この3校を含め計15小学校に給食用パンを納入

異物混入
中学校の給食の「そぼろ煮」に直径約8ミリのリベットが混入(神奈川・2022年10月)

【このような留め具の経年劣化を事前に発見するのは難しいかもしれません】◆中学校で提供された学校給食の「そぼろ煮」に、直径約8ミリのリベットが混入◆リベットは学校給食センター内の大釜で煮炊きする際に使われる計量棒(長さ約35センチ、幅約4センチ)上部の留め具の一つで、使用中に経年劣化により折れて混入◆教諭が職員室で副菜の「そぼろ煮」を食べたところ、違和感を覚えて吐き出した◆学校給食センターでは5校の中学校向けに一括調理

異物混入
スーパーで販売した「ちりめん」に「フグの稚魚」が混入し自主回収(岐阜・2022年10月)

【さすがにフグの稚魚の大きさからして、小さい「ちりめん」の中への混入は気づいてほしいかな】◆スーパーで販売していた「ちりめん」にフグが混入◆購入した客からスーパーに「ちりめんにフグが入っていた」との連絡があり判明◆混入していたのは全長約3cmのフグ1匹◆水産加工会社が製造し、同じ時期に製造された500パックがスーパーなど合わせて23店舗で販売◆自主回収をすすめている

異物混入
【続報→金属片は「ざる」の一部】給食の『ひよこ豆のサラダ』に長さ約1cmの金属片が混入(福岡・2022年10月)

【2022年10月4日に公表した「給食の『ひよこ豆のサラダ』に長さ約1cmの金属片が混入」の金属片の続報】◆混入経路として、「ひよこ豆のサラダ」に使用するキャベツを茹でた後、「ざる」に移しており、その際に欠損した「ざる」の一部が混入したと推測される。◆原因として、使用した「ざる」に目視で確認できる欠損は確認されていないが、成分分析の結果、混入していた異物と使用した「ざる」の素材が類似していたもの。使用した「ざる」(使用期間17年)の持ち手部分が欠損した可能性があり、給食調理室における使用前後の目視確認で欠損箇所を確認することが困難であったことが、混入につながったと考えられる。◆今後の対応として、現在、全ての給食調理室において、「ざる」を含めた給食調理器具の点検を実施しており、今後、老朽化対策を含めた再発防止策を検討していく。

給食
学校給食センターでネズミ発生(愛媛・2022年10月)

◆学校給食センターで調理中の職員がネズミのようなものを目撃したため、捕獲シートを設置したところ、炊飯室でネズミ5匹が捕獲された◆教育委員会は、保健所や衛生管理業者に連絡し、侵入経路の調査や駆除それに消毒などを実施◆給食は市内の小中学校13校のあわせておよそ3000人に提供◆ネズミが見つかったのは今回が初めてで、教育委員会は「清潔・衛生の保持について今まで以上に徹底していく」とコメント

異物混入
給食の『ひよこ豆のサラダ』に長さ約1cm の金属片が混入(福岡・2022年10月)

【部品等と違い小さな金属片の混入原因調査は難しいです】◆小学校で調理した給食を中学校に提供。◆給食(ひよこ豆のサラダ)を生徒が食べようとしたところ、おかずの中に混入している長さ約1cm の金属片1個を発見した。◆当該生徒は異物を口にしていないため、健康被害はない。ほかに同様の異物混入は報告されていない。◆混入経路特定のための調査を実施するとともに、給食調理業務受託業者及び物資納入業者に対して、事案の周知を行うとともに、注意喚起を行う。