給食
保育園の給食の「さんまの梅味噌焼き」でヒスタミン食中毒(東京・2021年10月)

◆ヒスタミンは悩ましい食中毒◆東京都武蔵村山市内の保育園で提供された給食でヒスタミン食中毒が発生◆有症者は17人で、喫食約30分後から「顔面紅潮、発疹」等の症状◆発症したのは0歳児から2歳児クラスの園児◆原因食品は「さんまの梅味噌焼き」◆4日間の営業等停止(給食の供給停止)処分

食品衛生
【事例紹介】スーパーへの配送トラックの冷凍冷蔵庫が故障したまま1年間使用(愛知ほか・2021年10月)

◆スーパーマーケットバローの各店舗に商品配達をしている「アキタ株式会社」の契約冷凍冷蔵トラックの冷凍機が不調により冷却不足のまま、使用されていたことが判明◆故障していたのは240 台のうち3 台◆商品の保存温度の逸脱による品質が劣化した商品の提供の可能性◆匿名の情報提供があったことで問題が発覚

リコール
セブンイレブンの「味しみおでん」に誤ってアレルゲン物質の「乳成分」や「豚肉」を含むオニオンスープを使用し自主回収(2021年10月)

◆HACCPによる衛生管理をしているなら大きな問題かも◆セブンイレブンの関西の店舗で販売したカップ容器の惣菜「味しみおでん」おでん用のつゆではなく、誤ってアレルギーの原因物質の「乳成分」や「豚肉」を含むオニオンスープを使用◆食品表示法違反(アレルゲン表示の欠落)◆オニオンスープ(ゼラチンスープ)誤使用によるアレルゲン「乳成分」「豚肉」表示の欠落

給食
こども園の給食に金属片が混入・金属製たわしの破片か(島根・2021/9/21)

◆島根県雲南市のこども園の給食に金属製たわしの破片が混入◆職員が給食を盛り付ける際に発見したので、園児の口に入ることはなかった(異物混入の最後の砦で事故防止できた)◆調理器具の洗浄中に付着した可能性が高いとのこと◆再発防止のため今後、金属製たわしの使用をやめ布やスポンジ製のものを使用するとのこと◆一番のリスク回避は「金属製たわし」を使用しないこと

給食
給食の牛乳パックに金属製のワッシャーが混入・児童が飲んだ後に気づく(富山・2021/9/15)

【金属探知機の導入が必須】給食に出された牛乳パックから金属製のワッシャー(直径約3センチ)2個が混入。児童がストローで牛乳を全部飲み終わった後、牛乳パックをつぶそうとして、カラカラという音で混入に気づいた。牛乳をパックに充填する機械を点検した際に外したワッシャーを機械の上に置いたまま戻し忘れ、それが牛乳パックの中に落ちた。

給食
小学校の貯水槽にヤスデが浮いているのを定期点検で発見・手洗いやうがいに使用・給食には使用していない(兵庫・2021/9/13)

◆神戸市立小学校の貯水槽の定期点検で、虫の混入を確認◆虫は6センチ程度のヤスデ◆設備の破損により穴が開いていた◆混入したと思われる穴を塞ぐ応急処理を行い、再発防止のため、修繕等を行う予定◆貯水槽の水は手洗いやうがいに使用◆給食調理における水については、直接水道管より給水されたものを利用しているので影響はない

食品表示
【食品表示法違反】カップ麺や菓子の賞味期限をマジックペンで改ざん(福島・2021/9/10)

福島県郡山市の個人商店で、販売している食品の賞味期限を改ざん。「即席カップめん」と「スナック菓子」でマジックペンで改ざんしているのを確認。保健所が食品表示法に基づき、食品の適正な表示の遵守を指示。マジックで書き換えて売ろうという、あまりにも幼稚でバレバレな改ざん手口。個人商店なので、法令遵守意識というよりも、何も考えていないかった、というのかも。こういう事例は、すぐに行政に通報されることになります。

給食
小学校の給食の「わかめごはん」に金属片が混入・ご飯をほぐす機械のベアリングが破損・業者納入(富山・2021/9/8)

【学校給食・異物混入事例】富山県高岡市の小学校で給食に出された「わかめごはん」の中に金属片が入っているのを児童。ご飯は業者が納入したもので、金属片は長さ25ミリ、幅3ミリのアーチ状。納入業者は「ご飯をほぐす機械のベアリングの一部が破損していて、その金属片が混入した」と報告。高岡市教育委員会は「業者や各学校、共同調理場で機械の点検を徹底し、再発防止に取り組んでいきたい」とのこと。

食中毒
介護老人保健施設で黄色ブドウ球菌による食中毒・給食業者を営業停止処分(石川県金沢市・2021/9/9)

いまどき、黄色ブドウ球菌の食中毒はあまりないんだけど。2次汚染が原因のことが多いから。【事件の概要】介護老人保健施設昼食を食べた入所者41人のうち50代から90代までの男女14人に、下痢やおう吐などの食中毒症状。病因物質は黄色ブドウ球菌原因。食品は「卵グラタン」。ミキサーで食事をのみ込みやすくした嚥下食のうち、卵グラタンを作る過程で、菌が混入したとみられるとにこと。施設に入っている給食業者を1日間の営業停止。処分患者が1人死亡しているが、食中毒との因果関係は不明。介護老人保健施設「千木町ケアセンター」給食業者の「ニチダン千木町ケアセンター店」。